森のつぶやき
オニグルミ植栽のその後
2018-08-29
8月24日に当組合で行われた林友会(林研グル-プ)の総会の後、「新規有用広葉樹としての『オニグルミの可能性』について」と題しての林業講演会を公聴しました。
その内容は大変参考になったなと思いつつ、「平成13年度に三瓶町の山林でオニグルミを植栽したがその後どうなったかな?」と思い早速その現場に行ってみました。
スギの列状間伐跡地にキハダなどと混植していて、下刈5回、除伐を1回くらいしか実行していないので不安がありましたが、図鑑を片手に確認したところ、なんと立派に大きくなっていました。日当たりの悪い個所は被圧木となり、葛などで倒伏したものもありましたが、写真のようにもう実も付いていました。
9月中旬にもう一度その山林に行きますので、混植したキハダ、ミズナラ、ヤマザクラなどの状況も確認したいと思っています。
植栽したきっかけは、用材として価値が高いということと、成長が早いということ、近隣の山林で自生していたことでしたが、講演の中で、食用としても①栄養価が高い②αリノレン酸が豊富とのことでした。
ちなみに、αリノレン酸は、中性脂肪、血圧を低下・安定させ、糖尿病の予防・改善に効果があるとのことでした。私は上記疾患に全て該当しますが…(-“-)
(poco)
出雲労基管内3組合親睦野球大会開催!
2018-08-28
8月25日に出雲労働基準監督署管内の3森林組合による親睦野球大会が開催されました。
3組合職員の親睦と情報交換を目的としての開催で、1昨年には飯石森林組合と大田市森林組合との交流戦という形式で開催されましたが、3組合そろっての開催は今回が初めてなりました。
今回は出雲地区森林組合のお世話により、出雲市の平成スポーツ公園野球場を会場とし、猛暑日の暑さを跳ね返すかのような熱い戦いが繰り広げられました。もちろん好プレーよりも、珍プレーの方が圧倒的に多かった内容でしたが・・・
プレー後は隣接の平成温泉で汗を流し、そのままラピタのビアガーデンに会場を移して親睦を深めました。懇親会場では早くも来年の段取りの打合せが進められている光景が見られました。
試合結果は次のとおりでした。
出雲地区 1 - 5 大田市
飯石 1 - 1 大田市 (引き分け)
飯石 5 - 3 出雲地区
選手、応援団の皆様お疲れ様でした。
追記
大田森林チームは大田に帰ってから、日付が変わるまで余韻を楽しんだという話が伝わっています。
(jiji)
ゼロ災川柳・スローガン7月期結果発表!
2018-08-02
ゼロ災川柳・スローガン7月期の優秀作品が決まりました。
応募は19名で42作品、選定のための投票者は23名でした。
最優秀賞 かたづけは 全てに勝る 準備作業 (33点)
優秀賞 ゼロ災へ 技術と意識の 底上げる (27点)
佳作賞 見たつもり やったつもりが 事故招く (22点)
優秀作品については、8月1日の安全集会で発表、表彰が行われました。
(jiji)
大田市長雨の中を現場視察
2018-06-20
6月19日、楫野大田市長の森林施業現場の視察がありました。
楫野市長は、雨の中、三瓶町池田の主伐現場と長久町の搬出間伐の現場(市有林)の施業状況を視察。現場職員と材の用途や木材需要の動向についての意見交換をしました。
平成31年度からスタートする新たな森林管理システムの運用など、これからは行政と森林現場とが一体となって活動していく必要があります。市と森林組合の相互理解、連携を深めるための有意義な現場視察となりました。
(jiji)
ゼロ災川柳・スローガン。2018年1,3,5月結果発表
2018-06-04
ゼロ災川柳・スローガン募集も今年で3年目となりました。回を重ねるごとにレベルが向上し、職員の皆さんも結果発表に興味津々という状況です。
今年になってから、ブログ上で優秀作品の発表を行っていませんでしたので、1月から5月までの優秀作品をまとめて紹介します。
1月期(応募21名、50作品 投票者26名)
最優秀賞 名人も 基本を重ねて 今がある (27点)
優秀賞 人も木も 目かけ育てよ 見捨てるな (20点)
佳作賞 急ぐなら 手順を踏んで 確実に (19点)
3月期(応募16名43作品 投票者21名)
最優秀賞 危険予知 絶えず続けて 絶える事故 (23点)
優秀賞 我が背中 見せて育てよ 新入生 (21点)
佳作賞 白銀に 工期ちらつく 地拵え (17点)
5月期(応募15名39作品 投票者28名)
最優秀賞 危険予知 サボったわが身に 倍返し (43点)
優秀賞 新人が 見て見ぬふりを 見てまねる (30点)
佳作賞 見直そう 「慣れ」でやってる 日々の癖(26点)
(jiji)