森のつぶやき
ゼロ災川柳・スローガン5月期の結果発表
平成29年度スタート!
新年度がスタートしました。曜日構成の関係で実質4月3日から動き出しました。
4月3日の動きを時系列に沿って簡単に紹介します。
8時30分から辞令交付式を行いました。内容は次のとおりです。
① 森林整備課では、今年度から新たに係制を敷いたことから新係長3名が誕生。
② 森林経営課では市役所への派遣期間2年の満了に伴う派遣解除1名、同時に、新たに派遣する職員1名の派遣辞令。
③ 新規採用として、森林経営課に社会人採用2名、森林整備課に新卒採用3名。
辞令交付式後、例年6月に行っていた安全大会を年度当初に変更して開催し、今年度の労働安全を誓い合いました。
① 組合長あいさつ
② 平成28年度の労働安全活動のふり返り
③ ゼロ災川柳(3月期)優秀作品発表及び賞金授与
④ 安全の誓い
⑤ 大田消防署に場所を移して救急救命措置等講習
午後からは普段どおり、それぞれ現場に向かいました。
当日は、人事異動に伴って、島根県、大田市の職員の方々が多く来所され、あわただしい一日となりました。
(jiji)
3月期ゼロ災川柳・スローガン優秀作品決まる!
組合役員による現場視察を行いました
森林施業プランナー、一挙に4名合格!
森林所有者に施業の提案をする資格「森林施業プランナー」の二次試験が1月にあり、このほど大田市森林組合職員4名について合格の通知がありました。
現在の森林組合の主要業務は提案型集約化施業であり、合格者にはこれを実践・推進する知識と能力があると公に認められたということです。4名の職員にはお祝いの言葉を捧げるとともにここまでの努力に敬意を表したいと思います。
合格者のうちには、日常的に森林所有者に施業提案してきた事務職員3名とともに普段は現場で作業にあたっている職員1名が含まれており、今後の事務・現場の業務分担の在り方について、新たな可能性が開けてきたことになります。
大田市森林組合では、既に資格を有している1名と併せプランナー5名体制となり、より充実した体制となりました。
ちなみに、今回の資格試験前の県内プランナーの人数は16名となっています。
(jiji)