森のつぶやき
クリスマスツリー
2014-12-03
12月に入って気ぜわしくなるこの頃、クリスマスツリーの配布に行ってきました。島根県林業公社推進協議会の主催で実施されるこの事業。林業公社造林地のヒノキをクリスマスツリーにみたてて希望の保育園等に配布するというものです。
配布当日は、あいにくのみぞれ交じりの天候中、外で箱の組み立てや、ツリーとなるヒノキの下準備を整えたあと、園内に設置するという作業でした。事前に造林地から実際に造林木を伐り出す作業や、設置用の箱を制作する作業を経て当日の設置となった訳ですが、これだけのことでもたくさんの人の協力があって実現しています。
実際に園内への搬入は、ある意味一番「おいしい」作業で。裏方で頑張った方々に申し訳ないような気もしました。ある園では搬入時に園児たちの大歓声が上がり、おまけに作業完了時には、園児の皆さんで「お歌」のお礼をしていただきました。寒い天候の中での作業でしたが、ちょっと心温まる一場面でした。
P.S. 保育士の方が園児達に対して、我々のことを「お兄さん」と呼んでいただいたのは、かなり照れ臭かったですけど… (信)
林業祭盛況のうちに終わる
2014-10-24
10月18日(土)林業祭を開催した。
当日は朝から絶好のイベント日和。しかし、スタート時点ではお客さんはパラパラ。圧倒的にスタッフの数の方が多い。1年目ということ、さんべ祭主会場からは歩いて5分以上かかり直接は見えないという立地、そして宣伝の不足。いろいろとマイナス要素を考える。
それでも主会場内でのビラ配り等のテコ入れが功を奏したのか、お昼頃から少しずつ賑やかになり始め、こどもたちの歓声が林間に響き始めた。メダカの配布、丸太切り(実際は小枝程度)、その重さ当てクイズ、チェンソーの目立てサービス、林業機械の操作実演、林業相談コーナー、らとちゃんとの記念写真、そして林友会による木製パズルコーナー、鉛筆立ての作成等盛りだくさんの内容をお客さんは十分に楽しんでおられた。
そしてメインイベントの大抽選会。このころには約200人が会場に。最後に目玉賞品の32インチ液晶テレビの抽選を行い、無事終了。
今回の企画は現業職員から出てきたものだった。地域の皆さんに森林・林業の大切さや、そのために危険と隣り合わせで頑張っている自分たちの仕事の内容を理解してもらいたいとの発想だ。
毎日、緊張で難しい顔ばかりしている職員が、森林・林業をテーマに地域の人たちと一日中笑顔で触れ合えたことは、職員にとっても楽しく満足を覚える経験になったのではないかと思う。
来年の展開に期待が高まる。(くつ)
※林業祭の模様はこちらから
ミニ林業祭の告知放送収録
2014-10-06
9月30日(火)
銀山TVにて「大田市森林組合 ミニ林業祭」の告知の収録を行いました。スタジオ内は照明でとても暑く、あまり見たことのない機材を目にして皆さん少し興奮気味。
持ち時間は1分とのことで、2度のリハーサルを行いました。リハーサルにも関わらず、出演者全員の緊張感がビンビン伝わってきました!ただ、模造紙を持っているだけなのに汗だくになる人、カンペに目がいかないように一生懸命暗記する人…
告知放送を見ていただく皆さんに内容が伝わるように、出演者全員が心をこめて頑張っていたと思います。
是非、「ミニ林業祭」に足を運んでください。
P.S. ちなみに、僕は応援係でした。(SATO-RUSH!)
松再生第4弾
2014-09-24
昨年の8月に「松再生第3弾」として「松の播種とその途中経過」で松の成長について投稿しました。
その後仕事の忙しさにかまけて現地へ行くことが出来ませんでしたが、ようやく、先日の9月19日に現場に行きました。
昨年芽が出たものと思われる稚樹(約20cm)と今年と思われる稚樹(約2cm)が並んで生えていたので写真を撮ってきました。4haの天然下種更新を目指す面積のうち半分程度を大まかに歩いてみましたが、明らかに昨年より多くの松の稚樹を見つけることが出来ました。以下その状況を報告したいと思います。
① 天然下種更新のため地表掻き起こしをしましたが、マサ土が出るほどに強度に実施したところは稚樹の発生が少なく、少し腐葉土が残っているような箇所が良く発生してました。(標準地を取って本数を数えたわけではありませんが)
② 前生の松を伐採する前から笹が群生しているところは探すのが大変ということもありましたが、松の稚樹あるいは幼樹は見受けられませんでした。しかし稚樹の発生と笹の発生が同じ時期の稚樹(約15cm)は写真のように今のところは順調に生育しそうです。
③ 切り取り法面の上部付近で笹が元から繁茂していた所は法面で光を遮る植物等がなく、そのためかかなり成立本数が密でした。(ちょい、意味が解りにくいかも)
④ 松林の谷にあるスギ・ヒノキの35年生が立っているところから20m位離れた今回開設した作業道の盛土法面には、スギ・ヒノキの稚樹がかなり発生していました。
まあそんなで大した報告にはなっていませんが、3枚目の写真のようにそこそこ稚樹が発生しているので安心しました。あとは攪乱しすぎた箇所がどうなるかということと、いつごろ下刈をするべきかが問題かと思います。
今後は稚樹の何本かのそばに杭でも立てて成長を見ようかと思っています。
本当にできるか自信はなし(-“-)
以上(poco)でした。