森のつぶやき
「ごうぎん希望の森・三瓶」開催
2024-05-11
令和6年05月11日(土)に三瓶山北の原の市有林において、山陰合同銀行主催の「ごうぎん希望の森・三瓶」が開催されました。 少し風はありましたが、とてもよい天気でした。
作業内容は順調に成長している「ヤマサクラ」や「ウリハダカエデ」などの成長を邪魔している「アカメガシワ」の除去を鋸を使って行いました。
参加された行員さんは、みなさん一生懸命作業され、清々しい時間を過ごせたのではないかと思います。活動を継続されていくことで、立派な森になってくれるのを楽しみにしています。
(kousyou)
林業ガールCafé
2023-07-18
令和5年07月18日(火)、島根県立邇摩高等学校にて開催された、「林業ガールCafé」に参加してきました。始めての試みということもあって、私自身がちょっと緊張する場面もありましたが、参加してくださった高校生の皆さんは、同じ部活動だということもあってか、とても和やかに進行していました。
チェンソーのVR体験では、高校生の皆さんが上手く操作が出来ないながらも、楽しみながらトライしてくれていたのが微笑ましかったです。意見交換会では、おいしいケーキを食べながら、林業のイメージや実際の労働環境について楽しくおしゃべりすることができました。今回のことで、より林業に興味を持ってもらい、林業ガールの輪が広がるといいなって思いました。
また、農林大学校の学生さんともお話ができたことは、自分の仕事について考える良い機会となりました。これを機に、日々の仕事についてどのようなやりがいがあるのかと改めて思い直したり、人に自慢出来るような仕事をしていきたいなぁ、と思いました。
(カニ缶)
『安全大会』実施!
2023-06-20
6月20日(火)、年に一度の恒例行事『安全大会』を実施しました。恒例行事と書きましたが、コロナの影響で本格的な実施は3年ぶり!
午前中は当組合の福間監事によるコンプライアンス研修。そして島根労働局の間瀬田氏による健康管理・人権研修を行い、午後からは大田市消防署にて救命講習を受けさせていただきました。
救命講習は様々な職場や学校等でも行われているので、職員の中にも一度は受けたことがあるという者が多数いました。でも、内容を結構忘れている!というか、かなり忘れている!そして、実際の現場に遭遇すればきっと慌ててしまう…林業という仕事は、どんなに気をつけていても、危険は隣り合わせです。実際に救急車を呼んだこともあります。そんな意識があるからでしょう。みなとても真剣に取り組んでいました。
救命のための一連の流れ、胸部圧迫マッサージのやり方、AEDの使い方、要救助者の移動の仕方等、大切なことを再確認でき、とても有意義な1日となりました。
(goh)
ごうぎん希望の森・三瓶
2023-06-17
06月17日の土曜日に「ごうぎん希望の森・三瓶」が開催されました。
天候に恵まれ過ぎたような陽気で、予想最高気温も30度とのこと。会場が三瓶なので…とも思っていましたが、標高差を度外視したような気温の中での活動となりました。
しかし、作業に参加された行員さん達は、そんな暑さをもろともせず、黙々と作業を行なっておられました。今回作業を実施した箇所が、将来、立派な森林(もり)になってくれることを楽しみにしたいと思います。
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
(kousyou)